スマホ版ヘッダー画像

貴船神社 パワースポット巡りの旅 貴船・鞍馬 2017年3月

古来から女人の心の拠りどころ、パワースポットとして信仰されてきた貴船神社で水占いをしてきました

2017年3月24日(金)、京都は洛北にある貴船神社にお詣りしてきました。

20170324-215800.jpg

貴船神社は、紀元6世紀にはここ貴船に鎮座ましました。

古くから女の人たちの篤い信仰を集めた貴船神社。
女人が浮世に疲れたとき、世を儚み、傷ついた心と身体を休めに参籠した神社なのである。

貴船は京都の北に位置し、豊かな水を育んでいます。

以前、朝日カルチャーの集団参拝でお詣りしたとき、神主さんが、
「貴船は水の神さま。
水は万物の命の源。
疲れたら、心を癒すためにお詣りしてください。
きっと、あなたの心を力付けてくれるでしょう」
と言うてはった。

わたしも、このところ、あれこれありすぎて、、、
そうだ、貴船の神さまにお詣りに行こう! と思いたったが吉日、貴船・鞍馬にお詣りすることにしました。

貴船神社 本宮まで

地下鉄国際会館駅から京都バスで貴船口へ。
京阪電車 出町柳駅から叡山電鉄に乗り換え、貴船で降りる方法もありますが、JR京都駅から行かれる方は、京都市営地下鉄烏丸線を利用されるほうが便利でしょう。

貴船口すぐにある梶取社。

20170324-220229.jpg

20170324-220244.jpg

ここから20分くらい歩いて、貴船神社にお詣りします。

20170324-220421.jpg

20170324-220437.jpg

まっすぐ天に伸びる北山杉。
東山魁夷も絵にしてはったなあ・・・

20170324-220457.jpg

貴船川が流れ、水音が心を慰めます。

20170324-220643.jpg

和泉式部が和歌を詠んだとされる蛍岩。

20170324-220703.jpg

夫の心変わりに傷ついた和泉式部は、貴船神社に参詣し、貴船川に舞う蛍を見て詠んだといふ。

「もの思へば 沢の蛍も わが身より
あくがれ出づる 魂かとぞ見る」
(後拾遺和歌集より)

歌の意味
あれこれ物思いに沈んでいますと、沢に飛び交う蛍の姿さえ、
まるでわたしの身から、恋い焦がれて飛び出した魂のかけらのように思えることですよ。

すると、貴船の神さまから、
「奥山に たぎりて落つる 滝の瀬の
玉散るばかり  ものな思ひそ」

奥山から湧き出した水が集まって、滝になって落ちてくるように、
物思いに耽っておられると、あなたの魂が散り散りになって飛んでいってしまいますよ。
あまり思い悩みなさるな。

と返歌があり、夫である橘道貞の愛を取り戻すことができたそうな。

貴船神社 本宮

二の鳥居。

20170324-224054.jpg

参道を上がります。

20170324-224109.jpg

本宮にお詣り。
スピカのお客さま、わたしと関わりのある方たちが、健やかで、幸せな日々を過ごしていただけますように。
貴船神社 本殿

貴船にお詣りしたら水占(みずうらない)をしましょうか

貴船神社では、本宮で水占いをすることができます。
社務所で水占の紙を一枚引きます。

20170324-225622.jpg

占いの紙を水に浮かべたら、御神籤の文字が浮かび上がります。

20170324-225742.jpg

小吉かぁ・・
願望 : 他人の助けありて望み叶う
恋愛 : 心安らかに待てば吉

貴船は水の神さま

水は万物の命の源。
水は、愛の根源、神の恩寵といわれています。

20170324-234605.jpg

貴船神社は縁結び、夫婦円満、縁切りの神さま

貴船神社は男女が仲睦まじくありますように、力を貸してくださる神さまなのである。
境内の至るところに、連理の桂、相生の杉が生えている。

貴船神社本宮にある連理の桂。

夫婦円満、夫婦連理の桂の木 貴船神社本宮

 

20170324-230713.jpg

相生の杉。
相生とは、相老い、友白髪、偕老同穴、夫婦円満に、共に老いるまで、という意味なんですって。
兵庫県の相生もそうなのかしら・・・
貴船神社 相生の杉

貴船神社 結社(中宮)

本宮から結社、奥の宮にお詣りしましょうか。

20170324-231203.jpg

結社(中宮)。
磐長姫(イワナガヒメ)をお祀りしています。

20170324-231353.jpg

20170324-231410.jpg

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に見初められた妹、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)と共に輿入れした姉の磐長姫。
姉の磐長姫は醜かったため、瓊瓊杵尊から1人、実家に送り戻されてしまいます。

女心を踏みにじられた磐長姫は、自分のような思いをさせまいと、ここ貴船では縁結びの神さまとして祀られているのです。

いつか行きたい、と憧れの左源太さん。
もう3月も下旬だというのに、雪がチラついてきました。

20170324-231436.jpg

貴船神社 奥の宮

貴船神社 奥の宮にお参りします。
ここまで参拝する人は少ないのですけど、、、、

20170324-232813.jpg

境内に入ると、すごく空気が変わった・・・
貴船神社 奥の宮

本殿。

20170324-233132.jpg

御船型岩。
伝説では、神武天皇の皇母、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)が、難波津から淀川、鴨川をさかのぼり、鴨川の源流である貴船川の上流のこの地に至り、清水の涌き出でる霊境吹井をみとめ、祠を建立して水神をお祀りした、という。

20170324-233146.jpg

奥の宮をお詣りしたら、もと来た参道を通る。

20170324-234746.jpg

参道=産道。
神さまによしなしごとを託し、新しく生まれ変わるのだ。

このあと、もと来た道を引き返し、鞍馬山寺までの山越えを決行しました。(続く)

タイトルとURLをコピーしました