同じ誕生日に生まれ、それぞれ伝統芸能の世界で生きる二人は、同じ運命か?
初春のある日、Mさんからスピカにご質問をいただきました。
「私と全く同じ生年月日の人であれば、占星術からすれば同じ運命になる、ということでしょうか?
手相や霊感に比べて、統計学的な四柱推命や占星術は、個人性が低くなるようなイメージがあり、生まれた時間が分からないと、さらに曖昧になる気がします。」
これまで2回、考察してきましたが、3回目の今回は、全く同じ生年月日に生まれた著名なお二人の実例から考察したいと思います。
【振り返り】同じ生年月日の人は、同じ運命なのですか?
最初に書いた記事では、
- 同じ生年月日だとしても、同じホロスコープの人はいない
- 周りの環境や行動は個人で全く異なる
- 宿命と運命は違う
ことと、わたしの身近な3名を実例として取り上げ、「似たような運命かもしれませんが、同じ運命を辿ることはありません」と書きました。

次に書いた記事では、同じ両親から同じ誕生日に生まれた二組の双生児を取り上げました。
- 性格や体の特徴、行動パターンは似ていることが多い
- 自分の性質や特徴から職業を選ぶことになるが、同じ職業のときもあれば、別々の職業を選ぶこともある
- 運の巡ってくるタイミングは同じと考えられるが、同じ時期に結婚・離婚するとは限らない
ことから、「人生の転機で何を選ぶか(進学や職業選択、結婚問題など)は、個人の選択に委ねられる」と書きました。

A.持って生まれた才能をどう使うかは、個人の環境と選択に委ねられる

三遊亭好楽さん PR TIMESのサイトから転載
2024年10月、広島に落語家の三遊亭好楽さんが来られて、講演されました。
お題は、「人生好んで楽しもう」
好楽さんが次々繰り出すお話しに、聴衆はお腹を抱えて笑っちゃうのですが、講演のなかで、
「12代目團十郎さん、堺正章さん、わたくし三遊亭好楽は、同じ誕生日でして・・」と仰った。
ワタクシ、すぐにスマートフォンを取り出して、誕生日を検索。お話しそっちのけでホロスコープを作ってしまいました(笑)
伝統芸能の世界でご活躍のお二人を考察する
三遊亭好楽さん、12代目團十郎(以下、團十郎さんと表記の場合は、12代目を指す)さんの誕生日は、1946年8月6日。お二人とも東京で出生されています。
調べてみると、堺正章さんは「出生届を出すのが2ヶ月遅れた」そうで、本当は1946年6月6日生まれなのだそうです。(Wikipediaより)
落語家の三遊亭好楽さん、歌舞伎役者の12代目團十郎さん、お二人の共通点・違う点について、考察してみました
【共通点】
- 一家・一門の結びつきの強い伝統芸能の世界で、長く活躍されている。
ご子息も父親と同じ職業で活躍中。 - お二人とも、お父さまが成人前(好楽さんは5歳、團十郎さんは19歳のとき)に亡くなられています。
- お二人とも競馬が趣味。また、子ども時代、野球をされていたとか。
【違う点】
- 生い立ち、育った環境が違う
好楽さんは8人兄弟の6番目で、警察官の息子として出生。父親が5歳で亡くなったので、母親が働き、兄姉たちも早くに働きに出た。好楽さんも、子供時代は新聞配達をして、家計を助けたそう。裕福ではないけれど、明るいにぎやかな家庭環境で育ったそうです。
團十郎さんは、歌舞伎の名門一家、棟梁息子として生まれ、何不自由なく育ったと思われます。 - 職業を選択した理由が違う。
お二人とも伝統芸能の世界で活躍されていますが、好楽さんが落語に興味を持ったのは、お母さまが寝る前に落語を聞くのを楽しみにされていたからだそう。高校時代は毎日寄席に通いつめ、故林家正蔵師匠に弟子入りすることを決意。4日間通って、ようやく弟子入りが叶ったそうです。
團十郎さんは、歌舞伎の名門にお生まれで家業を継がれたわけですが、中学生の頃は「生まれた家が役者の家だから役者にならなきゃなんておかしい」という思いもあったそうです。 - 性格が違う。
好楽さんは、兄弟のなかで一番わんぱくで、母親に叱られることが多かったそうです。子供のころ、人を笑わせたり楽しませたりするのが大好きで、近所の子供たちと大勢で遊びまわっていたそうです。
一方、團十郎さんは、自他ともに認めるおっとりとした性格。折り目正しくユーモアがある、と言われていたそうです。 - 体質が違う。
好楽さんは子供時代、健康そのものだったようです。
團十郎さんは扁桃腺が弱くてよく風邪を引き、性格も内向的でひ弱そうな子供だったそうです。 - 亡くなる日までは同じではない。
團十郎さんは2013年、66歳でお亡くなりになりました。晩年は白血病を発病し、闘病しながら念願のパリ公演も果たされました。
好楽さんは、78歳でご健在(2025年2月現在)、現在も笑点にも出演されています。
Wikipedia、荒川区公式サイト 参照
三遊亭好楽さん、12代目團十郎さんのホロスコープを読む
三遊亭好楽さん、12代目團十郎さんの誕生日は、1946年8月6日。東京で出生されています。
時刻不明のため正午でホロスコープを作成しました。
獅子座に4つ、乙女座に2つ、天秤座に2つ天体があります。
太陽のサビアンシンボル
太陽は獅子座14度(数え度数、以下同)。
サビアンシンボルは、「表現の機会を待つ人間の魂」。
自分の情熱や思いを表現したいという欲求を強くお持ちで、一瞬の「間(ま)」を掴む才能があり、自分を最も効果的に演出することができるのです。
サビアンシンボルの示すとおり、好楽さん、團十郎さんともに、それぞれご自分の技芸を確立し、舞台の上で表現者として生きておられます。
太陽のアスペクトをよむ
太陽/獅子座14度は、冥王星/獅子座12度、水星/獅子座8度、土星/獅子座1度と、ゆるやかにコンジャンクション。
徹底して技芸や表現力を磨き、独自の価値観で生きる方です。
「山は高ければ高いほど、登頂したときに喜びがある」
難問にチャレンジすることに深い喜びを感じられるようにみえます。
土星水星冥王星太陽/獅子座は、海王星/天秤座7度とセクスタイル。
先見の明があり、ご自分の天分を活かせる分野で、クリエイティブな仕事につくこと示します。
太陽と4つの天体は、伝統(土星)芸能(海王星)といった表現(獅子座、水星)の世界で、ご自身の境地を開拓する(太陽)ことを示します。
月のサイン(星座)は確定できない
月は蠍座20度~射手座2度のあいだにあります。
出生時間が不明な場合、月のサイン(星座)が蠍座なのか、射手座なのか、確定することができません。
子ども時代や落語に入門したエピソードから、好楽さんは月/射手座の可能性が高いように思いますが、ここでは保留にしておきます。
月、金星、火星のアスペクト
月/蠍座20度~射手座2度で、金星/乙女座27度、火星/乙女座29度とセクスタイル。
性格はまっすぐで社交センスがあり、対人関係に恵まれます。
人々にアピールする才能と明るさがあり、このあたりもエンターテイメントの世界で生きていくには、不可欠といえるでしょう。
もし、月が蠍座24度~射手座2度(午前10時以降の生まれ)であれば、獅子座の4つの天体とトライン。
乙女座の金星・火星と含めて、7つの天体で小三角を形成。
歌舞伎も落語も、いつも大勢のお弟子さん、役者さんたちに囲まれ、公私の区別のない世界。プライバシーのない世界で生きていくには、月はこのあたりにあるとベターと思われます。
天王星とドラゴンヘッドの合
天王星/双子座21度とドラゴンヘッド/双子座20度が合。
その世代に共通ではありますが、好楽さん、團十郎さんのホロスコープでは、個人天体である金星火星/乙女座とスクエアを形成するので、見逃せないアスペクト。
進歩的で個性的。人に対して分け隔てのない平等精神を持つ。友人ができやすい。外国に縁がある。人間関係で、急に仲良くなったり、疎遠になったりしやすい。(宿命占星学 p105より)

12代目團十郎さん NHKアーカイブスより
團十郎さんは、世界3大劇場のひとつ、パリ・オペラ座で、2007年に歌舞伎公演を行ったことでパリっ子たちの喝采を浴びました。
出し物は、「勧進帳」。
天王星ドラゴンヘッド/双子座と、金星火星/乙女座がスクエア。
奇想天外な発想を持ち、ハラハラさせられるような引力がある。人を引き付ける魅力に溢れていることを表します。

團十郎さんのほうが、異性のファンを惹きつける魅力として、このアスペクトを有用に使っておられるかもしれませんね。
共通部分を「同じ運命」と捉えるのか?
同じ誕生日に生まれた三遊亭好楽さんと12代目團十郎さん。
この記事で見てきたように、
- 伝統芸能の世界で活躍
- 成人するまでに父親が亡くなる
- 人気運がある
- 技術や能力をとことんまで突き詰める探求心がある
お二人には共通点があり、持って生まれた才能や素質を、いかんなく発揮されて生きてこられたように思います。
しかし、同じ運命か?ということになると、いかがでしょうか。
あなたはどのようにお考えになりますか?
1946年、同じ誕生日生まれの人の数は?
1944(昭和19)~1946(昭和21)年、戦争の影響で資料不備のため、日本の出生数の記録はありません。
1943年の出生数は225万人、1947年は267万人。(厚生労働省のデータより。1万人未満は切り捨て)
あいだをとって、1946年生まれの人は246万人と仮定。
365日で割り、1946年生まれで、同じ誕生日に生まれた人は、6740人程度となります。
この6740人は、ある程度、共通した星の配置を持つでしょう。
しかし、「同じ運命になる」でしょうか。
ノエル・ティル先生の教え
「天体が事を行うのではなく、人間が行うのである」
アメリカの著名な占星術師、ノエル・ティル先生の言葉です。
先生は1936年生まれ。ハーバード大学で心理学を学び、心理学の欲求理論と占星術分析を統合するなど、現代の占星術に多大な影響を与えた世界的に有名な占星家です。
2019年にお亡くなりになりましたが、2011年、2012年に来日、講義をされ、わたしも東京で受講しました。
また、先生から、
「人間をホロスコープに当てはめるのではなく、実際に起こったことがホロスコープのどこに表れているのかを見なさい」
とも教わりました。
占星術で使うホロスコープに示されているのは、単なる星の配置です。
人を占う場合は、星の配置が物事を引き起こすのではなく、その人の思い、意識が働いて、現実と結びついて物事を引き起こすのです。
「誕生日が同じであれば、同じ運命になる」という考え方は、たとえば実験室で、一定の条件のもとで化学実験をしているようなもの。その人の思いや行動、環境を考慮しない考え方ではないでしょうか。
「誕生日が同じ人は、同じ運命になるのでしょうか?」
この命題については、さらに掘り下げてみたいと思います。
誕生日と運命にについて、さらに検討する
「誕生日が同じ人は、同じ運命になるのでしょうか?」
実例を少しずつ集めてきたので、順番に記事を公開していきます。
ホロスコープの仕組みと実例から考える
1回目の記事 ホロスコープの仕組みと実例から考える

同じ両親から同じ誕生日に生まれた双子の運命は?
同じ両親から同じ誕生日に生まれた双子は、同じ運命になるのでしょうか?
2回目の記事 同じ誕生日に生まれた二組の双子の例から考える

SPICA の セッション のご案内
広島市中心部にある healing space SPICA。
県外からも多くのお客さまが、結婚や仕事、ご家族のことで相談にいらっしゃいます。
スピカのセッションは、
「あなたはどんな人なのですか?」
という問いから始まります。
ひとりで不安なとき、どうすればよいか分からないとき、どうぞ healing space SPICAの扉を叩いてみてください。
あなたとの対話を通して、現実に対処する方法も一緒に考えていきます。
スピカのセッションは、櫻井みわが学んできたすべてが凝縮された、スピリチュアルなセッション。
占星術やタロット、人相術といった占い
人生全体を捉えたキャリア(心理)カウンセリング
魂とはなにか、どう生きればよいかというスピリチュアルな思想・哲学
法律・医学・心理学・社会学など、櫻井が学んできた知識と経験
心の声をきき、星の時間を知る。
あなたの辛い、切ない思いに寄り添い、不安や怒り、悲しみを手放し、
明日への希望を持っていただけるように、心を込めてセッションいたします。