スマホ版ヘッダー画像

占星術あれこれ

占星術

3ハウスの意味:興味を持って出かける場所、生きていくスキル

占星術でホロスコープの3ハウスは「初等教育・知性・コミュニケーション・兄弟姉妹、家の近所、短距離の旅行」を表します。こどもが初めて出会う異文化が3ハウスです。そこには冒険にあふれています。生きていくうえで武器になるスキルも3ハウスです。
占星術

9ハウスの意味:未知との遭遇、人生を広げる冒険

占星術でホロスコープの9ハウスは、「思想や哲学、高等教育、外国、理想」を表します。異文化・異質なものとの出会いが成長に繫がります。あなたが生きていく支えになる思想や哲学は何でしょうか?
ホロスコープの読み方

「相性がよい・悪い」どう占うのですか?

相性は、どのように占えばよいのでしょうか? ホロスコープを作成して占星術で占う場合について、実例をもとに占う手順と押さえるべきポイントについて解説します。
ホロスコープの読み方

占星術の4元素と3区分を考える ~ホロスコープを読む手順1~

「このホロスコープ、読みにくいなあ」というとき、サイン(星座)の4元素・3区分に注目すると、ぐっと読みやすくなります。テレビプロデューサー佐久間宣行さんのチャートを例に、占星術の基本「4元素・3区分」で考えてみました。
占星術

まついなつきさんが遺してくれた占星術の本

漫画家・エッセイスト・占い師として活躍されたまついなつきさん。心よりご冥福をお祈り申し上げます。まついさんが遺してくださった占星術の本はとても親しみやすく、分かりやすいです。本のご案内と感想を書いています。
占星術

射手座の木星と魚座の海王星のスクエア 2019年

射手座の木星と魚座の海王星。どちらも星座に回帰しており、強く働きます。「夢」や「希望」が叶いやすいときですが、「不信」「混乱」を招きやすいときでもあります。あと3か月、わたしたちはどのように過ごせばよいのでしょうか。
ホロスコープの読み方

文壇に革命を起こした作家 田辺聖子さんを悼む

2019年6月6日、作家の田辺聖子さんがお亡くなりになりました。事実婚を貫くなど時代の改革者でもあった田辺さん。豊かな才能と愛情にあふれたホロスコープを読ませていただきました。
占星術

水星の逆行について考える【出生図】

あなたはコミュニケーションがユニークだと言われたことがありますか? 生まれたときのホロスコープで水星が逆行していると、どういう特徴が出やすいのか、考察してみました。
占星術

木星射手座時代を過ごすコツ

2018年11月8日~2019年12月3日まで、木星は射手座に滞在します。射手座は楽観的で自由、上昇するサイン(星座)です。木星は射手座のルーラー(支配星)であり、力を最大限に発揮します。射手座木星時代を幸せに過ごすには?
占星術

蠍座で火星と木星が合【トランジット】

2018年1月、蠍座を運行中の火星と木星がコンジャンクションを形成しています。火星木星が合のとき、どんな出来事が起こったのでしょうか? 2017年末からの出来事を振り返ってみました。
占星術

水星の逆行について考える【トランジット】

水星が逆行しているとき、物事が遅れたり、体調が悪くなりやすい、と言われています。一方で、懐かしい人と再会したり、昔つきあいのあった人から連絡が来る、とも。トランジットの水星逆行について考察しました。
占星術

誕生日前後は運が良くないのですか?

「誕生日くらいのときって運が悪いのですか?」とKさんから質問されました。Kさんは誕生日の1ヶ月前、事故に遭われたそうです。誕生日前後の運の変化について占星術で考察してみました。
シェアする
タイトルとURLをコピーしました