出生図で水星が逆行している人の特徴とは?
生まれたときのホロスコープ(出生図・ネイタルチャートともいう)で水星が逆行していると、
表現の仕方が個性的で、思慮深く、敏感な人が多いとされています。
作家など言葉を仕事にする人には、
出生図(生まれたときのホロスコープ、ネイタルチャート)で水星の逆行を持つ人が多いそうです。
ネイタルチャートで逆行の水星を持つ人は、トランジット水星逆行のネガティブな影響を受けにくい、とも言われています。
実は、わたしも出生図で水星が逆行しているのです(^^ゞ
出生図において水星が逆行しているとどういう特徴があるのか、考察してみました。
トランジットの水星逆行については、
ブログ記事 「水星の逆行について考える【トランジット】」 をご覧ください。

惑星の逆行とは何か
そもそも、惑星(天体)の逆行とは何なのでしょうか。
惑星は「逆行」という動きをします。
これは地球上からの見かけの動きであり、太陽や月は逆行しませんが、それ以外の天体はすべて周期的に逆行します。
逆行は、天体が実際に逆向きに動いているのではなく、
「地球も他の天体も、太陽の周りを同じ向きに動いている」
から見える、見かけ上の現象です。
同じ方向に向かって進んでいる、電車と車で例えてみましょう。
スピードの速い電車のなかから、遅い車を見ると、あたかも
「車は後ろに下がっていく」
ように見えます。
これが天体の逆行です。
水星の逆行は最もポピュラーで、年にだいたい3回、1回に22日ほど逆行します。
この3回は、ほぼ同じ元素(エレメンツ)で起こります。
約6年かけて、水、風、地、火の順に一巡します。
(完全マスター西洋占星術 p144~145より引用・加筆修正)
ネイタル(出生図)で水星が逆行
出生図で逆行する水星を持つ人の割合
水星が逆行しているときに生まれた人は、だいたい18% いらっしゃいます。
(22日/回 × 3回/年)÷ 365(日/年)=18%。
約5.5人に1人の割合ですから、そこそこいらっしゃいますね。
故石川源晃先生は、このようにおっしゃっています。
「水星が逆行している人は失言を恐れて 消極的であるといいますが、しゃべりは上手な人もいます。 」
([mixi]石川源晃公式ファンクラブ「石川語録」より引用)
ちなみに、出生図で10個の天体のうち、逆行の天体を2~3個持っているのが普通だそうです。
出生図に逆行の天体を全く持たない人は、
「100年に10日ほどしかない、めったにないときのお生まれなので、ちょっと変わり者だ」
と故石川源晃先生はおっしゃいました。
([mixi]石川源晃公式ファンクラブ「石川語録」より抜粋・引用)
※ちなみに、2018年1月2日~3月9日までの約2ヶ月と、2019年1月8日~3月5日までの2ヶ月ほどは、占星術で使う10個の天体がすべて順行していた、非常に珍しいときでした。
水星にまつわる表現が、個性的になる
水星は、言葉や知性、コミュニケーション、思考回路を表します。
「水星逆行中に生まれた人は、水星の示す、言葉の使い方やコミュニケーションの取り方が個性的になる」
と石井ゆかりさんはおっしゃいます。
- 文章を書くことが得意
(話すことと違って、書いたものは、見返し修正することができるので) - 「自分の言葉」に置き換えて発信する
- ケアレスミスや記憶違いが多い
- ユニークなコミュニケーションを行う
(石井ゆかりの星占い教室のノート p72より引用・加筆修正)
ちなみに、石井ゆかりさんも出生図に逆行の水星をお持ちだそうです!
彼女の文章は詩的で、本当にすてきです!
深く考え、敏感である
水星は理由づけの能力の惑星、心とコミュニケーションの惑星である。
出生図で水星が逆行するとき、思考プロセスは、より深く、そしてよりいっそう敏感になる。
他の人々の感情と思考に関係する生来の能力があり、すぐに結論へと飛躍することが少ない。
多くの作家は、出生図に逆行の水星を持っている。
なぜなら、彼らにとって、喋るよりも書くほうが自己表現をしやすいからだ。
逆行水星を持つ人には、動機または感情を表現するのに問題があり、沈黙の中へと引きこもる人もいるだろう。
一方で、コミュニケーションギャップに取り組む機会を持ち、自己の欲求を表現することをトレーニングしたならば、実際的な熟練者になるだろう。
(占星学へのニュー・アプローチ (アメリカ占星学教科書) p64 加筆・修正)
あれこれ考え、表現するのに時間がかかる
出生図で逆行している水星を持っていると、あたかも、水星と土星がアスペクトを取っているような気がします。
表現するのに時間がかかる。
何度も考えて推敲する。
自分のコンディションを一定に保とうとする。
いろんなパターンを想定して、
この場合はどうするか
ああなったらどうするか
とシュミレーションしてからでないと、
「こうしよう!」と決めることができないのですね。
たとえ自分の中で結論が出ていることでも、あれこれ考えてしまって、躊躇なく実行に移すことが難しいです。
また、人から何か(特に不愉快なこと)を言われたとき、すぐ反応することができません。
一瞬、フリーズしてしまいます。
ビックリして頭が真っ白になってしまうのです。
やや落ち着いてのち、
相手はどういうつもりで言ったのだろうか?
わたしの思いは、どうすれば相手にうまく伝わるだろうか?
と考えるのですが、すでに相手は立ち去ってしまっています(泣)
おかげで、人間関係ではストレスを溜めまくっています。
まあ、余計な一言を言ってトラブルになるよりはマシか・・・と思って諦めているのですが(笑)
わたしが心理学を勉強し始めたのも、
コミュニケーションの実践トレーニング、たとえば
「アサーション・トレーニング(自分の気持ちをさわやかに相手に伝える技術)」
「交流分析(自分のコミュニケーションパターンを理解し、不毛なやりとりをやめ、有意義なコミュニケーションを取るようにする方法論)」
といった実践トレーニングの講座を受講したことが、最初のきっかけでした。
ホロスコープ(出生図)の水星逆行を活かすために
出生図で逆行している水星を持っている方の中には、周囲に理解されにくくて、自信を持てずにいらっしゃるかもしれません。
- 言葉の使い方やコミュニケーションの取り方がユニークである。
- 人や自分の考えや感情に敏感に反応する。
- 自分の考えや思いを表現するのに時間がかかる。
良い面を見てみてください。
- 言葉の使い方やコミュニケーションの取り方がユニークである。
→ わたしは、石井ゆかりさんの紡ぎだす文章は、本当に心に染み入るようで、大好きです。 - 人や自分の考えや感情に敏感に反応する。
→ むしろ、そういう点を活かした仕事を探すのも一つの方法でしょう。 - 自分の考えや思いを表現するのに時間がかかる。
→ 時間をかけて紡ぎだされた言葉や文章は重みがあり、相手の心に響くものだろう、と思います。
また、自分のコンディションを一定に保とうとする姿勢は、社会人として大切なことだと思いますし、トランジット水星逆行のネガティブな影響を受けにくい、ことも大きなメリットだと思います。
出生図で水星が逆行している人は、
「普段から物事の進みが遅いので、少々物事が滞ったところでじたばたしない。
肝が据わっている」
ということができるでしょう。
あなたの素晴らしさを見つけるお手伝いをいたします!
広島の占いとカウンセリングサロン、healing space SPICA では、あなたの未来を開くお手伝いをいたします。
あなたの長所、すばらしさは何でしょうか?
占い師 櫻井みわが、占星術とタロットをメインに、あなたの運命を読み解きます。
今まで気づかなかったあなたの価値を掘り起し、新しい未来へ踏み出すお手伝いをいたします!
もし、あなたが、自分に自信が持てずに悩んでおられたり、
考えすぎて堂々巡りになっていらっしゃるなら、
一度、スピカにいらしてみてはいかがでしょうか?
あなたらしい、充実した、幸せな人生を送っていただくために、
healing space SPICAのセラピスト 櫻井みわは、精一杯お手伝いいたします。