寝室の鏡をどう隠すか?
寝室、特に寝ている姿が映る位置に鏡があると、よろしくない、と李家幽竹さんをはじめ、数人の風水師さんの本に書いてありますね。
手元にある運の管理学 人生に「結果」をもたらす幸せの方程式 (講談社BIZ)には、
「鏡は「氣」を反射する作用があるので、寝室に置くと「氣」が活発に動いて落ち着かず、寝つきが悪くなります。
寝室に鏡がある場合は、寝る際に布などで隠すようにしましょう」 (前掲書p173より引用)
なんでも、睡眠中の体や精神は無防備になり、環境からの影響を受けやすくなるとのこと。
寝室の環境が悪ければ不眠、体力・気力の低下、心臓病の恐れまで出てくるのだそうである。
寝室を快眠できる環境に整えることで、良い運がやってくるのだそうな。
実はわたしも寝室の壁に鏡を貼っていて、どうやって隠したらいいか、あれこれ考えてみたけど、いいアイディアが浮かばなかった。
カフェカーテンだと、丈が足りない。
のれんだと、幅が広すぎる。
それで、今の家に引っ越して半年以上、放置していたのです。
先日、広島三越での催事『やっぱりお江戸、TOKYO物語』の手ぬぐいコーナー《アート蒼》さんで見つけた手ぬぐいが、鏡の幅にぴったりだと発見!
売り場の女性に、
「風水で、寝室に鏡があると、気を吸い取られるからよくないっていうので、カバーをかけたいのだけど、どうしたらいいですかねえ?」と相談したら、
「40センチくらいの突っ張り棒に、カーテンクリップを通して、クリップに手ぬぐいをはさんだらいいですよ」
と、こともなげに教えてくださった。
メモに見取り図まで書いてくださり、
「100均ショップかハンズに行けばありますよ」
ということだったので、早速ハンズでパーツを購入、寝室にセットしてみました。
姿見にカバーをかける
出来上がり、おおっと感激w(゜o ゜)w
ポールはポール受けで壁に固定。
ポールにカーテンクリップを通し、手ぬぐいを止めています。
鏡を使うときには手ぬぐいを横に引き、使わないときにはカバーとして使えます。
これで、安眠できるぞ\(^o^)/
売り場の方には、感謝、感謝m(_ _)m
相談して本当によかった(*^▽^)/
「手ぬぐいは、こう使わなきゃいけない、というのはないですから」とのこと。
赤ちゃんの甚平さんにしたり、クッションカバーを作ったり、色々工夫できるみたいです。
ヒーリングスペース スピカでは、占星術と和の風水、両方のいいとこどりをしたセッション、講座が人気です。
西洋占星術で「あなたやご家族が寛げる住環境」について考え、
風水と、風水の元になる陰陽五行から、「効果が上がるインテリアの配置」を考えましょう。
ご自身やご家族がくつろげるおうちづくりに、役立ててみませんか?
2013年に行った、「占星術と風水で読む開運インテリアセミナー」はこちら

セミナー参加者の声を集めたページ「開運インテリアセミナー」好評でした! はこちら

セミナーは、参加者が2名集まりましたら開講いたします。
出張講座もさせていただきます!
もちろん、個別のセッションもお受けいたします。
遠方の方、お越しになる時間のない方には、電話鑑定 や メールでのセッション も行っております。
お気軽に お問い合わせフォーム からお問い合わせくださいませ。