水星と木星がトライン、海王星がスクエア。博識で理想主義者だった
2025(令和7)年1月28日、経済アナリストの森永卓郎さんがお亡くなりになりました。
享年67歳。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
森永卓郎さんは、2023年12月にすい臓がんステージ4であることを発表。
「来年の桜は見られないだろう」
と主治医から宣告されるも、その後1年余り闘病生活を続けながら、亡くなる前日にもラジオ出演されるなど、精力的に活動されました。
森永さんのラストメッセージは、
「どうしたら、みんなが、楽しい社会、楽しい文化を追求できるのか、問い直さないといけない」
お亡くなりになった日は、新月の前日、水瓶座で水星と冥王星がコンジャンクションを形成した日でした。
庶民目線で分かりやすく語ってくれた森永さん
わたしが森永卓郎さんを知ったのは、週刊誌のSPA!!でお見かけしたのが最初だったかと思います。
当時の肩書は「三和総研主任研究員」で、丸っこいお顔と、親しみやすい語り口調で、たちまちファンになりました。
その後ニュースステーションでコメンテーターを務められたり、メディアで見かけない日はないほどのご活躍。
わたしたちの暮らしと経済を、庶民目線で分かりやすく伝えてくださいました。
ショックだったのは、2003年に出版された「 年収300万円時代を生き抜く経済学 」。
これからのニッポンは、ごく一部のの超エリートと大半の貧しい庶民に二極化するだろう、庶民の給料は300万円程度になっていくだろう、と予言。
たとえ貧乏でもイタリア式の「人生を楽しむ」という発想を持つことが重要だとおっしゃいました。
当時、わたしは会社をリストラされた直後でした。20年経った今、森永さんの予言が的中していることに驚きます。
2013年、広島で開かれた森永さんの講演会に足を運びました。
壇上でフリップボードを見せながら、
「これ、テレビに出演したときに作ってもらったんですよ。『これ、僕んだ』と言って返さなかったら、ADが諦めて、僕にくれました」
予想していたよりもちっちゃい方でした。
森永さんのもう一つすごいところは、ご自身の経験を伝えてくださること。特に節約についてのお話しは、庶民目線で親しみやすかったです。
平日は都内の事務所で寝泊まりしている。パックご飯とPBブランドのレトルトカレーの食事だと、1食200円未満で済む。テレビ局に出演したときには、控室で出されるロケ弁とお菓子は全部もらって帰る(2013年頃?当時の価格)。
2016年、58歳のときにライザップで20kg減量。減量したら、持病の糖尿病が改善されて、インスリン注射が不要になった。1カ月の治療代が15000円から5000円程度、1/3に下がった。節約するには、健康であることが一番大切かもしれない。(手元に資料がないのでうろ覚えですが、間違っていたらごめんなさい。)
所沢の自宅近くに家庭菜園を借り、野菜を育てている。人口40万人程度の都心近郊に住めば、住居費も安い。採れたスイカやダイコンなどは、出演するラジオ番組のメンバーにも配っていたそうな。(2020年~、大竹まことゴールデンラジオなどで発言)
「お金が無くても幸せに生きるには、空を見上げて雲の名前を言えるとか、俳句を読むとか、教養が必要なんですよ」
と、愛聴しているラジオ番組(大竹まことゴールデンラジオ)でよくおっしゃっていました。
森永卓郎さんの遺言
亡くなる前日に出演された大竹まことゴールデンラジオ。
石破首相の施政方針演説「楽しい社会を作る」、芸能人中居正広さんの性暴力問題から派生したフジテレビの責任問題に絡んで、森永さんが発言されました。
「石破さんが目指す、「楽しい社会を作る」というのは、案外正しいんじゃないか、と思うんです。
今の社会って、社会を分断して、みんなで弱っているものを袋叩きにするような動きが、アメリカなど世界中で起こっている。
(フジテレビのように)悪いことをしたからといって、一部の人たちをボッコボッコに叩いて、ストレスを発散させる、それってよい社会、建設的な方向に向かっていると言えるんだろうか。報復の連鎖が続くと、本当にダメになっちゃう。
われわれは、何のためにこの世に生まれてきたのか。
人を袋叩きにするために生まれてきたんじゃないと思うんですよ。
もう一度、どうしたら、みんなが楽しい社会、楽しい文化を追求できるか、問い直さないといけない。
かつてフジテレビは、「楽しくなければテレビじゃない」といった。当時は本当に、テレビは楽しかった。今のようにギスギスした文化ではなかった。
エンターテイメントの果たす役割は大きい。
ご飯を食べることには何の役にも立たないけど、こういう時代だからこそ、楽しめる社会をつくるには大きな貢献ができるんじゃないかな」(文責:櫻井みわ)
お亡くなりの翌1月29日に「2024年、子ども(小中高生)の自殺が過去最多の527人」というニュースが流れ、わたしは心を痛めているのです。
森永卓郎さんのホロスコープを占う
森永卓郎さんは、1957年7月12日東京生まれ。
出生時間不明のため、正午生まれでホロスコープを作成しました。
全体的に穏やかな、破綻の少ないホロスコープですね。
蟹座、獅子座に6つ天体があり、「自分はこう考える」と、自分の信念を率直に、生活目線で語る方でした。
世の中の出来事や経済の仕組みを、生活に直結した話(太陽/蟹座)で多くの人(太陽/月のオポジション)に分かりやすく伝え(水星/蟹座、木星/乙女座とセクスタイル)、これからどうなりそうか、教えてくださいました。
太陽のサビアンシンボルで占う
太陽は蟹座20度(数え度数、以下同)。
サビアンシンボルは、「セレナーデをうたうゴンドラ乗り」。
森永さんは、まさに、ゴンドラ(今の日本、今の社会)に乗っているわたしたちが、どんな方向に進んでいるのか、歌ってくれる道先案内人のような方でした。
ゴンドラはイタリア・ベネチアの運河を案内する小舟です。
イタリア式の「人生を楽しむ」という発想を持つことが重要 と著書にありましたが、驚きですね(゚д゚)!
2024年11月4日に行われた文化放送のイベント「浜祭」では、垣花正さんの奥さんから譲り受けた真っ赤な衣装で登場。高橋真梨子の「ごめんね….」を熱唱されました♪
太陽と月から読む
月は山羊座16~28度にあり、月のサインは山羊座で確定。
太陽/蟹座20度と月/山羊座でオポジション、満月のお生まれです。
「目立ちたい」「自己主張が強い」「その道の第一人者として認められたい」欲求が強いと思われます。
太陽は水星/蟹座29度とゆるやかに合、太陽水星と月のオポジションに対して、木星/乙女座26度が調停。
水星と木星のトラインが示すように、テレビやラジオ、本や雑誌といったメディアで精力的に発言されてきました。
森永さんにとっては、人生や仕事は家族のためのものであり、何か問題が起こっても「まあなんとかなるさ」と楽観的にとらえることができたのでしょう。
ただ、あの時代のモーレツ男性にありがちかもしれませんが、仕事にかまけて子育ては妻に任せっきり。家族と別居生活も長く、生活習慣や食事の好み、親御さんの介護などで奥さまと意見が折り合わず、何度か離婚の危機もあったようです。( Wikipedia 森永卓郎さんの記事 参照)
獅子座、自己表現とエンターテイメント
金星/獅子座14度と火星/獅子座13度、天王星/獅子座7度がコンジャンクション。
森永さんが長年仰ってきた、「人生を楽しむ」「楽しい社会を作る」「エンターテイメント(娯楽)」はまさに獅子座らしい発想だと感じます。
金星と火星の合には、
- 人気を表す
- この人の攻撃性には、温かさと親切心からくる押しつけがましさがある
と「 占星術のシクミがわかる本 松村潔著 p308」とあり、改めて松村先生の慧眼に驚きました。
獅子座の金星火星に天王星もコンジャンクション。独特の感性やひらめきをお持ちでした。
その金星火星天王星/獅子座と土星/射手座がトライン。
物事の本質を見抜き、これから暮らしがどう変化していくのかを感じ取る卓越した感性を持ち、毎日のように、盛んに発言されていました。
森永さんの趣味で集めた、鉄道模型を始めとする膨大なコレクション。購入したビルを博物館にして、展示してあるそうです。
アニメのフィギュア、有名人のサイン入り名刺、おもちゃの缶詰までは分かるような気もしますが、崎陽軒シューマイのひょうちゃん(近年は、ひょうちゃんじゃなくなったんですよね)、消費者金融の配布するポケットティッシュ、チロルチョコの包み紙に至っては、
それ、ゴミじゃん・・・
7歳くらいの男の子のポケットに入っていそうな、ガラクタ。
獅子座の金星、火星、天王星と射手座の土星とのトラインはこんな現れ方もするのですね。
海王星が示す、理想と現実の葛藤
天秤座の海王星が、蟹座の水星とスクエア。オーブを広くとれば、太陽・水星/蟹座、天王星/獅子座とスクエア。
森永さんご自身は莫大な収入を得た人でしたが、新自由主義に真っ向から反対し、格差や貧困を解消すべきだ、というお考えの持ち主でした。
お父さまが広島の原爆投下を目撃した経験をお聞きになり、戦争には断固反対でした。
現状起こっていること、未来予測について、森永さんは分かりやすく的確に伝えてくださいましたが、理想論だったり、政府の方針と真っ向から対決するような発言も多かった。
わたしたちが「なんじゃそりゃ」と笑ってしまうような発言もあれば、落胆、がっかりするような内容も多かったと感じています。
2003年に出版された「 年収300万円時代を生き抜く経済学 」。
出版された当初は、「真面目に働いて年収300万円? そんな、バカな」と思われる衝撃的な内容でしたが、当時の小泉政権の方針で非正規雇用が拡大。フルタイム週5日働いても生活できない賃金しか得られない人たち「ワーキングプア」が増えました。
2023年には「 ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト 」を出版。
「国には大量の赤字があり、国民は大きな借金を背負っている」「赤字を減らし、増える医療費や子育て費用を賄うためには、税金を上げないといけない」と国民は思い込まされている。
実際、消費税が10%に上がったが、国民の暮らしは苦しくなった。これは財務省の狂信的な考えだ。このままでは日本経済は転落を続け、国民は貧困化する一方になる。と述べました。
他にも、「2024年に始まった新NISAはやめた方がいい」など、政府の方向性に反する発言も多かったですね。
そうかと思えば、少子化対策については、見た目のよい男性にイケメン税を課し、不平等を是正すれば、不細工な男性も恋愛しやすくなり、結婚する人が増えると主張。(ジョーク!?)
「国民一人一人が豊かで幸せな人生が送れるようにするのが政治の役割なのに、小泉政権以降、政治家や官僚の施策のせいで、全く逆の方向に進んできてしまった」
森永さんは明晰で、政治家や官僚の思惑が分かってしまうゆえに、わたしたち国民が貧しくなり、いがみ合うことが残念でならなかったのでしょう。
改めて、森永卓郎さんのご冥福をお祈りするとともに、お金がそれほどなくても、楽しく、家族が協力して暮らす大切さを教えてくださったことに感謝いたします。
SPICA の セッション のご案内
広島市中心部にある healing space SPICA。
県外からも多くのお客さまが、結婚や仕事、ご家族のことで相談にいらっしゃいます。
ひとりで不安なとき、どうすればよいか分からないとき、どうぞ healing space SPICAの扉を叩いてみてください。
どうすればよいか、現実に対処する方法も一緒に考えていきます。
スピカのセッションは、櫻井みわが学んできたすべてが凝縮された、スピリチュアルなセッション。
占星術やタロット、人相術といった占い
人生全体を捉えたキャリア(心理)カウンセリング
魂とはなにか、どう生きればよいかというスピリチュアルな思想・哲学
法律・医学・心理学・社会学など、櫻井が学んできた知識と経験
心の声をきき、星の時間を知る。
あなたの辛い、切ない思いに寄り添い、不安や怒り、悲しみを手放し、
明日への希望を持っていただけるように、心を込めてセッションいたします。
healing space SPICA の Instagram ご覧になりましたか?
広島の占星術とタロット占いの隠れ家サロン healing space SPICAが、Instagramを始めて8年あまり。
新月・満月の星読み、タロットカードの解釈、旅行先で見かけたもの、勉強に行ったときの感想など、日記代わりに投稿しています。
最近は、ブログ投稿よりもインスタグラムからの投稿が多くなっています。
よろしかったら、 healing space SPICAのインスタグラムを覗いてみてくださいm(__)m
フォロー&いいね!&コメント、大歓迎です!
healing space SPICAのインスタグラム公式アカウント↓
https://www.instagram.com/healing_space_spica/